ブログ : COVID-19 2022年夏の感染拡大に対して

このエントリーをはてなブックマークに追加

久しぶりの投稿です。20227月、現在の感染拡大(特に青森県でも)の状況に対してのつぶやき。

感染は拡大していますが、それほど重症化率や致死率は高くないと考えられていて、過度に恐れる必要はないとないと思います。しかし、救える命をきちんと救えるようにするための体制作りが急務ではないかと考えます。つまり、中等症や基礎疾患を有する患者さんにスムースに対応出来るようにすることです。現状、当院でもできる限り風邪症状の患者さんを受け付けていますが、実際には多数の患者さんをお断りしなければならない状況で、検査を受けられずに実は陽性という患者数は公表数に加えてたくさんいらっしゃるのではないかと推測します。

①保健所は忙しすぎて、急用な電話もつながらない状態。保健所が関わるのは中等症以上もしくは基礎疾患ありの患者さんだけにするべきだと思います。それ以外はHERSYSに登録するだけで良いのでは。

②軽症で基礎疾患も無く、重症化防止のための投薬が必要ない患者さんは、隔離期間指定なども含めてすべて開業医が関わり、中等症以上になったら保健所もしくは指定医療機関に届け出る様にする。

③市販の抗原検査キットで陽性にでた場合には再検査を要せずに正式に陽性として取り扱う。さらに抗原検査キットは自動販売機で扱うようにして、1キット2000円などで販売し、検査結果を個人番号とともにネットを介して返信すると(額は国の裁量により)1000円などがキャッシュバックされるようにすると、患者登録にもなる。ネットが使えない人は家族知人に委ねる。

まだ、これから重症化率や致死率が悪化する可能性もあり、統計はできるだけ取らなければならないと思いますので5類にすべきではありませんが、状況に応じて、ルールを作っても良いのではないかと考えました。

7月 20, 2022